新築住宅

【注文住宅のこだわり玄関】エコカラットプラス「サンティエ」のご紹介♪

【目次】
リクシルのエコカラット「Kシリーズ サンティエ」
エコカラット玄関のメリット・効果
エコカラット玄関のデメリット
実際に施工した感想

リクシルのエコカラット「Kシリーズ サンティエ」

我が家は数あるエコカットの中からサンティエのアイボリーを施工しました。

「サンティエ」は石を再現した質感と3つの形状を組み合わせたパターンが特長のデザインであり、リビングなどの大空間のアクセントにおすすめの商品となっています。

我が家は玄関を生活感がなくいつお客さんが来てもおしゃれな空間にしたかったため玄関入って目先に壁が来るような図面にして、エコカラットを付けることにしました。

さらに細かいデザインより一枚一枚が大きいデザインが気に入り、今回「サンティエ」を選びました。

色は、アイボリー、セピア、グレーがあります。

暗すぎない玄関にしたかったためアイボリーを選びました。アイボリーといっても明るめのグレーの色のため、落ち着いた雰囲気の色でこの色にしてとても良かったです。

数枚キラキラした石も混ざっているので高級感がありとても素敵です!

横幅は約140㎝で高さは240㎝です。

費用は桧家住宅のオプションで施工して195,000円でした。

エコカラットの中でも新しく出た新商品のため高かったです。

写真ではわかりにくいですが、キラキラした石と組み合わさっています。

エコカラット玄関のメリット・効果

・湿気が多ければ吸収し、乾燥しているときは湿気を放出するという優れた調湿性能を持っている

・空気がこもりやすい玄関の嫌な臭いを抑えられる

・有害物質を低減できる

・デザイン性が高く、おしゃれな空間を演出できる

エコカラット玄関のデメリット

エコカラットを施工してでデメリットと感じたことはありませんでしたが、しいて言うならば予算をオーバーしてしまったり、固定資産税のチェック項目にあるのでエコカラットを施工していると加点されて少し高くなることです。

固定資産税の調査の時に初めて知ったので、固定資産税を少しでも抑えたい方は注意してください。

実際に施工した感想

玄関を開けたときおしゃれで華やかな空間ができて、生活感のない玄関をつくるには高いお金を払ってでもエコカラットをつけたことに後悔はありません。

今では自慢の素敵な玄関になっています。

サンティエはシンプルでありながらもキラキラの光沢があったり一枚一枚が大きめでとてもおしゃれで、落ち着いた雰囲気にしてくれてとても素敵な商品でした!

-新築住宅